タクシー日記 スマホで撮影されるの巻 人としての道もそうですが、大阪では道路でも直進と見せかけて歪に曲がってる道があります。 例を出せば四ツ橋筋の四ツ橋交差点北向きがそれにあたります。 微妙に右に寄りつつの直進の道です。 この四ツ橋筋というのは、右左折レーンを... 2022.06.07 0 タクシー日記
タクシー日記 タクシー乗場の出禁を言い渡されるの巻 よく行くタクシー乗場もあれば滅多に並ばないタクシー乗場もあります。 客層のいいとこが好きです。 今は無事故無違反が最重要課題なので、多少の売上を犠牲にしても、安全に運行できるタクシー乗場をチョイスしています。 分かりやすくいえば病... 2022.04.20 0 タクシー日記
タクシー日記 取締り強化週間が始まりました 年に二回ある公務員ボーナス補填大作戦春の陣が行われています。 狩られる側である我々はいかにスキを見せずに生き残るかのサバイバルゲームの開幕です。 今回は、このクソゲーの攻略法を書いていこうと思います。 敵を知り己を知れば百戦危うか... 2022.04.05 0 タクシー日記交通ルール・マナー
タクシー日記 隔日勤務から日勤にシフト変更しました マンボウが解除されたとはいえ、コロナ前からは程遠い日々です。 夜はいつもどこに行けば良いか分からずに迷子になる日々です。 関係ないけど海物語であれほど愛したマンボウがまさか牙を剥いてくるとは思いもしませんでした。 コロナの数少ないメリ... 2022.03.29 0 タクシー日記
個人タクシーになるには 個人タクシー開業資金の調達 何をするにもお金が必要です。 健康になるにも、不健康になるのにもお金を使う時代です。 個人タクシー開業にもお金は当然必要なわけで、いくら用意するのか、どう用意するのかをみていきます。 開業資金はいくら必要か 最低200万です。 ... 2022.03.21 0 個人タクシーになるには
個人タクシーになるには 試験に合格したら、いつ退職できるのか 個人タクシーになる大前提として、認可されるまで無事故無違反というのがあります。 個人タクシーの試験合格を合格したとしても、違反したらゲームセットです。 少なくとも3年は個人タクシーになれません。 これを回避するには、何もしない事です。... 2022.02.15 2 個人タクシーになるには
タクシー日記 区域によるタクシーの用語の違い 東京が首都であり、経済面などで我が大阪より上位ではありますが、かつては大大阪(ダイオオサカ)と称し、東京に負けるなという気概がありましたが、それはもう過去の事。 今やもう、コロナの感染者でなら勝負になるぐらいで、タクシーの売上げでは完敗で... 2022.02.07 8 タクシー日記
個人タクシーになるには 地理試験・法令試験の難易度 個人タクシーになるのに避けれないのが法令試験であり、地理試験です。 地理試験に関しては、5年間の無事故無違反、もしくは15年以上の経験があれば免除されます。 法令試験は免除がなく、必ず合格しなければなりません。 おさらいすると、1... 2022.01.25 0 個人タクシーになるには
タクシー日記 アプリ配車との付き合い方 DIDIやGOなど、タクシー配車アプリが市民権を得て、よく使われるようになってます。 高齢ドライバーさんの中には、ワシはこんなややこしいものは使わん! と頑なに拒絶されている方もいます。 が、アプリ配車早押し大会に参加しなくても、普通に... 2022.01.18 12 タクシー日記
タクシー日記 年末年始生き残り売上げ合戦 年末年始を乗り越えて、ようやく休みをとれました。 この年の秋頃に個人タクシーになり、我が世の春を謳うプランであり、無事故無違反を継続するに非常に困難な時期でありました。 年末の激流に流されるのはともかく、年始のいわゆる進路クリアー、オー... 2022.01.04 0 タクシー日記