2021-06

スポンサーリンク
個人タクシーになるには

個人タクシーの試験と勉強会について

個人タクシーになるには、地理試験と法令試験に合格している必要があります。それにともない勉強会にも参加する必要があります。どれぐらいの費用が必要で、勉強会に参加する日数などを書いてみました。
0
タクシー日記

新しいホテル建ち過ぎ問題

コロナ禍で落ち着きましたが、大阪ではホテルがタケノコみたくあちこちで建てられました。 コロナ前は外国人が押し寄せていたので、儲かっていたのでしょう。 なので、聞いた事のないホテルに行けとよく言われました。 たいていのお客は住所を言って...
0
タクシー日記

タクシー運転者が客から言われたくない言葉

日々乗務している中で、色んな人が乗ってくるわけですが、老若男女問わず、良い客も嫌な客もいるものです。 そんな中で、タクシー運転者が客から言われたく台詞をいくつか紹介します。 あなたがお客さんなら、言わないで下さいねというやつです。 ...
0
個人タクシーになるには

個人タクシーになるメリット・デメリット

個人タクシーと法人タクシーの違いを説明していきます。 個人タクシーのメリットは自由なところです。 出勤時間も出勤曜日も何もかもが自由です。 もちろん、そこには代償が伴い、全てが自己責任です。 個人になればガンガン稼ごうという志をもっ...
0
タクシー日記

コロナ禍における営業日記

営業日記も記していこうと思います。 が、現在はコロナ禍であり、非常に厳しい状況です。 コロナ前にもっと景気よくなんないかなー、20時前後は客いねーなどと罰当たりな事を言ってたのは私です神様ごめなんさい、もう許して下さい。 コロナ前は自...
0
交通ルール・マナー

タクシー業務での安全運転基本姿勢

交通ルールやマナーなども書いていこうと思います! 交通ルール厳守が前提の営業日記なども書いていきます。 もっとも、こうすれば売り上げトップになれる! とか、ここが穴場というのはないです。 ただただ防衛運転に努める防衛特化のステを防御に...
0
個人タクシーになるには

個人タクシーの一月にかかる経費

タクシーがひと月にかかるであろう必要経費をおおまかに計算してみました。 この経費をい高い月の売上が必要となってきます。
0
個人タクシーになるには

試験合格から個人タクシーになるまでの流れ

個人タクシーとして営業活動できるまでの流れを記します。 まずは必要最低限の資格を得ます。 10年以上の経験と法令、地理試験の合格です。 ここまでは当記事では説明を省きます。 さてそこからの流れです。 法令、地理試験に合格したその日...
0
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました