2019年、初夏、ボクは死んだ。
個人になるには営業圏内に一年以上籍が無いと無理でした。
ですが、規定が緩み、申請前に籍が変わっていればOKとなったので、2年に一回のスパンで交通違反していた私は、個人タクシーを目指す為に、我慢の運転をして無事故無違反を続けていました。
3年間、無事故無違反で地理試験有、5年で地理試験免除で個人タクシーになれます。
間もなく無事故無違反3年を迎えようという中、左車線を行く私の目の前で右からまくって空車タクシーが割り込んできた。
いつも我慢の運転を課してはいるけれど、コレをされると頭に血が昇る悪い癖がある。
この日もそれが出て、おーし上等だ仁義もマナーも常識も無いド素人タクシーめが社会の厳しさを教えてやるよ!
などと、右からまくり返してレース開始。
目の前の信号が黄色から赤になろうという最悪のタイミングで加速して、二台揃って闇に潜んでいたパトカーに捕まるというテンプレのような交通違反。
これで個人タクシーになる夢は絶たれてしまった。
右からまくってきた運転手をぶちのめしたい衝動を抑えてただただ警察に何とか見逃してもらおうと平身低頭慈悲を訴えたが、「あなたプロでしょ! 我々もプロなので許すとかないからね!」と言われてしまう。
なんのプロなんだよ切符を切るプロですかポッポや何かですかー!
まあ、ヤバいあと思いながら突っ込んだ自分が悪いので仕方ないのですが。
しかし、まくってきた、いかにも程度低そうなドライバーと違って、こちらは個人まであと少しだったんだ。
点数と罰金と共に払う3年の代償がでかすぎる。
その経験も踏まえて、自戒を忘れない為に始めたブログです。
売上げより無事故無違反にステ振りしているので、売上を上げるヒントなどはありません。
個人タクシーを目指す方の力になれたら幸いです。
どん底に落ちた私ですが、何とか2年の無事故無違反を経て、運転手歴も15年を超えたので、再び個人タクシーに挑戦しています。
幸いにして、個人タクシーになる規定が緩み、15年以上勤続していれば、無事故無違反を3年すれば、地理試験無しで個人タクシーになれるわけで、最速で2022年秋に個人タクシーになるという目標を建て、日々我慢しています。

絶対違反しないマン、失敗す
コメント